top of page
パラダイス全景.jpg

Harvest Paradise

Our First
Harvest Paradise

第一号ハーベストパラダイス

2021年12月、ケニア共和国キスム市郊外 KAKWEMA村に第一号ハーベストパラダイスは完成しました。

“ハーベストパラダイス”はアフリカの人々に安全で安価な水を遠くまで歩くことなく購入することができ、また村人が収入を得ることが出来るワークショップなども併設するコミュニティプロジェクトとして、2021年2月にサラヤ株式会社のスポンサーシップによって完成しました。

スクリーンショット 2022-11-05 1.25.18.png

WATER KIOSK

ウォーターキオスク(水売店)

ハーベストパラダイスの中心はウォーターキオスク(給水所)です。 一日5時間の水汲みから解放された女性たちは、多くの収入を得る機会に恵まれました。

ハーベストパラダイス収入

水のボトリング工場は、ハーベストパラダイスの大切な収入源です。 ボトリングされた水はオリジナル商品として、ホテル・バー・スーパーマーケットなどで販売し、ハーベストパラダイスの運営管理に必要な費用を捻出する計画です。

ボトリングスペック計画値

水処理工程:砂ろ過→MF膜→RO膜→UV殺菌

ボトリング方式:手動式

生産能力: 500ml×15,000本/日

WORKSHOP

ワークショップ

ハーベストパラダイスの中水汲みから解放された村の女性たちが働くワークショップ。魅力的なアフリカングッズはここからハーベストムーンを通じて世界中に流通します。村の女性たちに新たな収入源と誇りが生み出されました。日本からもスタッフを送り込み、デザインや製作の指導を行っています。心はウォーターキオスク(給水所)です。 一日5時間の水汲みから解放された女性たちは、多くの収入を得る機会に恵まれました。

モデル

ワークショップで作ったグッズは、作り手自らモデルになりコマーシャルします。

WS
OM

​AGRICULTURE

農業

豊富な水が生んだ新たな産業。
農薬を一切使用しない自然農法で野菜やフルーツの栽培をしています。
また農法のバックアップとして、沖縄県南城市の近藤農園様の協力を得て農業実験を行なっています。

南城市近藤農園

​農法技術協力をして頂いています。

OPEN MARKET

​オープンマーケット

オープンマーケットは、村の女性たちの情報交換の場所です。野菜や古着を持ち寄り、自由に販売することが出来るコミュニティマーケットとして活用しています。

SECOND-HAND STORE

古着屋

日本で頂いた古着は大切にリメイクして、一点づつ商品タグをつけて大切にそして安価で村人へ販売されます。

BC

BEAUTY CONTEST

ビューティーコンテスト

村の歴史上初の村人によビューティーコンテストを開催しました。400人以上の人々が参加しての一大イベントとして村中が楽しみました。これによりハーベストパラダイスの認知度は一気に上がり、村人との一体感が生まれました。

コンテスト優勝は13歳の少女。 たくさんの参加者の中から、ひときわ輝きを放ち、素晴らしい笑顔を見せてくれました。今後彼女はハーベストパラダイスのアンバサダーとして、様々なコマーシャルに登場することでしょう。

SPORTS

​スポーツ

ハーベストムーンラグビーチーム 

ウイナムナイツ(総勢45名)
ケニアクラブリーグで準優勝の実力です。ラグビーを通じてアフリカと日本の架け橋を作っていきます。

 

ハーベストムーンサッカーチーム
FCカクエマ(総勢30名)
FC琉球の選手たちによるドネーションからこのチームが誕生しました。未来のスーパースターを目指してみんな一生懸命汗を流しています。

ハーベストパラダイス建設から運営までのフロー

1. 住民調査

半径2km圏内の人口調査

6. 運営許認可取得

水の販売をする政府許認可取得

2. 地質調査

水脈の有無・概ねの水質を事前調査

7. 建設工事

ウォーターキオスク・ワークショップ建設

3. 土地の取得

ハーベストパラダイス建設用地の確保

8. 人材確保と教育

運用に必要な人材募集と教育

4. 井戸掘削

大型ボウリングマシンを使用して100m以上の深井戸を掘削

9. 運用開始

地域住民と共にプロジェクトがスタート

5. 水質・水量調査

水質検査とテストポンピングによって井戸の能力確認

調査~運用まで約1年間

プロフェッショナル集団による安心サポート

日本テクノ(株):水資源開発

利根エンジニア(株):井戸掘削

サラヤ(株):感染予防

bottom of page